2013-01-01から1年間の記事一覧

クローニング、試験のキット化

年末になると一度実験を閉じなければいけないということもあって、最近は仕事を細切れにできるクローニング作業を進めています。クローニングについてはどんどん新しいテクノロジーやらライブラリーやら委託やらが出てきているので、余り馴染みのない方から…

ApEでシーケンスアライメント

プラスミド構築には遺伝子解析ソフトが必須です。定番はGENETIXだったり、今だとVector NTIとかも使ってる方いますよね。こういうソフトウェアは結構高くて中々悩ましいところですが、こんな領域にもフリーソフトが存在しています。「ApE」、ご存じの方も多…

プレデター

Nature Newsの記事から Humans are becoming more carnivorous : Nature News & Comment 人間の栄養摂取中の肉食の割合、肉食インデックスのようなもの、が上昇してますよ、というお話。当然、世界中の人々のインデックスの平均値が上がっている、ということ…

Pythonにさわる

本業は分子生物学の研究者なのですが、前々から興味があった、プログラミングに手を出しました。「R」は初心者向けの講習会などで触って、microarrayの一般的な解析方法などは学びました。Rの場合は統計解析も含めて研究に繋がるかなというところがあったの…

配列の種差を調べる

酵素、レセプターのin vitro assayをやる中で、「種差」が問題になることがある。ある化合物がhuman vs. rodent で作用が大きく異ったりする。その時の原因の一つとしては配列が種によって余り保存されていない、ということが挙げられる。 もちろん、assay s…

論文のロジック

最近、論文を書いています。そして、他のテーマでは論文を見据えたプランを模索しています。昔、お世話になった上司から、薬を作ることと、論文を書くことは同じことだ、という言葉を頂いたことがあります。共に「ロジック」が必要だと。そりゃ、まぁ、言わ…

夏休み

先週末から夏休みで帰省中。しばらく研究からというか実験から離れています。時々、耳にすることがあるのですが、「頭をリフレッシュさせると新しいアイデアが出る」的なものは科学的な裏付けはあるんですかね?個人的にはこの休み中にそんなアイデアがポコ…

仮説を人にしゃべる、議論する

実験する前提として、仮説を立てる、という作業が必要なわけですが、これがなかなか大変。考えるのは好きなので、モチベーション的な問題はないのですが、私が考える仮説はいつも何処かに針の穴を通すような、ありえるかもしれないけどまぁそんなことないで…

メタボロミクス

今日はメタボロミクスセミナーに参加して来ました。メタボロミクスといえばNatureに今後十年で期待される科学技術にあげられるくらいホットな領域です。私の専門分野からすると、分析技術云々と言うよりは分析後の解析や仮説立案という方が重要なのですが、…

うまくいかない

実験がうまくいかない。何を以って「うまくいかない」のか。 技術的にうまくいかない 仮説通りにうまくいかない 1.にしたって2.にしたって一人で考えこむより、他人の目から見てもらうのが一番いいように思う。一人で考えると、たいていハマっていく運命をた…

今と昔の研究

最近取り組んでいるテーマの中で血中のターゲット分子を測定する系を構築するものがあるのだけど、そのことについて感じたこと。 そのターゲットを測定するためのキットは存在しない。測定するためには大腸菌から粗精製した酵素を使ったカップリング反応を使…

出張にて, 心臓の老化ファクター

木、金と一泊二日で出張。PCとiPadを両方持っていったのだけど、あえて両方持っていく必要はなかったような。。。やっぱりiPadだけで出張中をカバーすることは到底無理なんだよなぁ。文字入力は間違いなくキーボードじゃないとストレスたまるし、外付けキー…

PDCAサイクル

今年の目標でもある、実験記録をつけることは現在も継続中。その方法は未だに模索中ですが。でも、曲がりなりにも実験記録を意識することでその周辺にある"計画"と"見直し"も習慣化できるようになって来ました。基本的には週末(金、土、日)に今週の振り返…

当面の目標

目標を立てるとすると「1年の目標」っていうイメージがあります。でも大抵の場合、すぐに忘れてしまいます。To Doリストと同じでそれぞれの目標をどれだけ細分化して、行動に移しやすくするかが結構重要じゃないかと。ふとそんなふうに思ったので、一年では…

研究者としての方向性

どんな研究者になりたいか。ということを考えました。 一般的にはどうでしょうね。 一般に、研究テーマは一人に一つ、ということが多いように思いますから、「テーマ」と括りの中で一つに集中してそこを掘り下げていくというのが多くの研究者がとる道なのか…

実験記録について - 挫折と改善

早くも今年も1ヶ月。流されれままに過ごすとやはりあっという間です。 実験記録について "実験ノート"をつけるという目標は早くも挫折しました。Excelで作ったプロトコールシートに気づいたことや、起こったことを入力しているだけで十分。それをわざわざプ…

2013年 今年はアウトプット

今年の目標 1. サイエンスを楽しむ、というスタンスを忘れない これまで、自分はビジネスライクな視点を持った研究者だと思っていました。企業研究に参加して初期の段階に、創薬基礎研究に携わってきたことも影響していると思います。創薬の基礎研究時代には…